S.Kさん/ 半田市立雁宿小学校

元々受験をするつもりはありませんでしたが、親に中高一貫校のことを教えてもらい、軽い気持ちではじめました。
しかし、受験勉強などをがんばっていくにつれ、この学校に入りたいと強く思いました。
受験勉強は量をこなすのが大変でした。他の習い事をやっていたぼくは時間があまりなかったので、間の短時間に勉強を集中してやり量をこなしました。
受検が近づいたら自分なりの工夫をして勉強に集中しました。
ぼくはピアノを習っていたので、ピアノの練習がありました。
なので、1日のスケジュールを決めて勉強と生活を両立しました。
受検当日はとても緊張していましたが、前日に色んなひとからいただいたはげましの言葉を思い出して、全力で試験に取り組むことができました。
合格発表の日は「受かってなかったら…」という不安の気持ちがたくさんありました。だからこそ、合格発表を見たとき、とても嬉しかったです。
レッツのおすすめポイントは先生の授業がおもしろく分かりやすいところです。
なので「行きたくない」などと思いませんでした。
緊張せずに気軽に先生に質問できたりする所もおすすめです。
受験で受かってもそれはまだスタート地点にすぎません。
そして受験に受かっても受からなくても、受験勉強の努力は必ず力になっています。
なので自信をなくさずがんばりつづけましょう。
合格おめでとう!君がこの日を迎えるためにどれだけ努力してきたか、私たちはずっと見てきました。
毎日の勉強や塾での授業、模試の結果に一喜一憂しながらも、決して諦めずに前進し続けた君の姿は、本当に誇らしいです。
時には辛いこともあったでしょうが、その度に乗り越えてきた君の強さと粘り強さに感動しています。
塾の先生方や友達の支えも大きかったと思います。
彼らと共に学び、励まし合いながら成長してきた君の姿は、私たちにとっても大きな励みとなりました。これからも新しい挑戦が待っていますが、君ならきっと乗り越えられると信じています。
この合格は君の努力の結晶です。
これからも自信を持って、自分の夢に向かって進んでください。私たちはいつも君を応援しています。

やすき先生からのメッセージ
合格おめでとう!
5歳からレッツ、小学校からはレッツポート(学童)で成長を見守ってきました。
そんな君の強みは、「自分の課題に対してしっかり取り組めること」です。
6年生になってからは、僕から言わずとも、自分の弱点を的確に把握し、しっかり克服してくれました。
受検で一番苦労したことは、モチベーションを保つことだったと思います。
それでも、段々と努力の「当たり前レベル」が上がっていき、モチベーションも保てるようになりました。
良き友人、良きライバルが受検を通じて増えたことも、その大きな理由だと思います。
これからも、周りと良い影響を与え合っていきましょうね!