教育 | 半田、阿久比の学習塾 レッツ

教育 | 半田、阿久比の学習塾 レッツ

教育

愛知県公立中高一貫校の準備ならレッツにおまかせ!
2022年4月14日

4月6日、愛知県から「県立高等学校への併設型中高一貫教育制度の導入の可能性の検討について」で、明和高等学校、津島高等学校、半田高等学校、刈谷高等学校の4校の敷地内に附属中学校を設け、中高一貫校にするという発表がありました […]

これからは情報処理能力で勝負だ!
2019年12月3日

  情報を正しく読み取り、それを処理するには速く計算でき、文章理解することが必要です。 「鉄は熱いうちに打て」と言われるように、 幼保年中・年長児位から「読み・書き・そろばん」はいかがですか。 私は父に幼稚園か […]

なぜプログラミングの本を出版したのか
2019年5月9日

ソフト開発から足を洗ったつもりが 2022年から高校で「情報」が教科として、2024年の大学入試共通テストに「情報 Ⅰ」が必須になるという記事に出会いました。 教育に携わる者として何か役に立てないかと、「昔取った杵柄」だ […]

ヤス先生プログラミングに挑戦
2018年12月8日

自称無趣味のヤス先生がプログラミングを趣味に… てなわけで、私の著書『Pythonプログラミングスクール「かめののろい」』を実践してくれることに。 ヤス先生のnote ←ここからお入りください。投稿した記事が順次読めます […]

義務教育でもプログラミング授業?
2018年10月22日

文科省が将来を見据えて、IT立国としてIT技術者の養成をもくろんでいるのでしょうか?答えは「YesでもありNoでもあります?」 「Yes」:これからの社会はIoT(Internet of Things:物がインターネット […]

こんな話は聞いたことがありません!
2018年10月4日

「小学生のうちは、健康でノビノビ育てばいい…」 「小学生は勉強より体だ…」 「小学生はよく遊びよく遊べ…」 と、考えている お父さんやお母さんいますよね。確かに一理あります。 でも「中学になって、突然勉強をするようになっ […]

自分の正しさを証明したい人が相手を傷つけるから受け流すのです
2016年12月22日

「悔しい」「悲しい」 学校でひどいことを言われたと相談を受けました。腹たちますよね。ちょっと一般化しますが、攻撃的になる人の心理について面白い知見があるので紹介します。これを知ると少し心が穏やかになるかも知れません。 & […]

合格を勝ち取るための秘訣は「日常生活」の積み重ね
2016年6月30日

受験でもっとも大事なことはなんだろうか。 一番大事なことはテクニックではない 私は大学入試を専門でみているので、高校生を対象に授業をする。高校生ともなると、生徒たちは自発的に勉強法などを質問しに来る。その中でも、合格する […]

教科書暗唱では高校入試の英語が乗り切れなくなっている
2015年11月28日

日付変わって本日。 全10回の英文法講義が始まります。中学三年生向けで、高校入試対策です。すこし前から始まった公立入試改革の影響で、以前のような教科書例文暗唱では点数が取れなくなってきました。 この「例文暗唱で乗り切れた […]

運がいい君が好きだ!?新しい何かとの出逢いが自分を変える。
2015年2月12日

先日、所属している経営者の勉強会に参加してきました。 政治と宗教の話は基本的にしない勉強会なんですが、 珍しく仏教の因縁生起の考え方が紹介されていました。 と言っても仏教が宗教になる前の原始仏教哲学の話しなので、 宗教と […]


お問合せ

    お子様の名前必須
    お子様の学年必須
    学校名・幼稚園名必須 学校名・幼稚園名

    お子様が幼稚園に通っている方は、進学予定の小学校名も以下にご記入お願い致します。
    Email必須
    連絡先電話番号必須
    問い合わせ内容 体験学習お申し込みお問い合わせ資料請求
    資料送付先住所 住所
    体験学習ご希望日時
    (第3希望までご記入ください)
    第1希望第2希望第3希望
    ご希望教室
    阿久比校阿久比校
    まなび家 Muku.(半田駅前校)まなび家 Muku.(半田駅前校)
    太田川校太田川校
    未定未定
    その他、質問ご意見
    LINEで無料相談
    よくある質問 体験学習お申し込み 教育コラム facebook 読書速度ハカル君 新美南吉生誕110年特設ページ
    お電話でのお問い合わせは0569-22-7166まで
    資料請求・お問い合わせ・体験学習お申し込みはこちら
    LINEで無料相談